側弯症による背骨の歪みを整えるためには

側弯症による背骨の歪みを整えるためには

側弯症は、通常後ろから見るとまっすぐに伸びている脊柱が、左右に曲がってしまう病気です。日本での発生頻度は1〜2%とそんなに高くないですし、そこまで生活に支障が出る人は少ないですが、ひどい方は背骨の歪みがひどくて神経症状が出る方もいます。

他にも腰痛の原因になったり、呼吸機能の低下を招きやすかったり、単純に歪みのせいで姿勢や見た目が気になったりされる方も多いです。重賞でない限り症状が強く出たりしないので、側弯症と言われてもそれほど気にせずよくわかってない方もいるのではないでしょうか?

今回は側弯症のことについて詳しく説明することで、少しでも側弯症で悩みあなたの悩みの解決に繋がってくれればと思います。

側弯症とは

正常な脊柱は、後ろから見るとまっすぐ上に伸びています。また横から見ると腰と首は前に反っていて、胸は後ろに丸くなっています。これを生理的弯曲と言います。

この生理的弯曲が乱れて、後ろから脊柱を見たときにまっすぐ上に伸びた状態にならず、左右に曲がってしまった状態を側弯症と言います。

側弯の程度がひどくなければ、痛みや痺れなどの症状が出ることはほとんどありませんが、やはり脊柱が歪んているので、見た目の問題がどうしても気になってしまいます。

また、脊柱の歪みがあることで呼吸器系の異常をきたしやすくなったり、背骨の歪みから腰に負担がかかりやすくなり、腰痛の原因にもなったりします。

側弯症の種類

側弯症の種類は大きく分けて3つに分けられていて、ほとんどの側弯症は原因のわからない突発性側弯症、もう一つは生まれつき背骨の奇形などがあり側弯症になっている先天性側弯症、最後は何らかの病気により起こる症候性側弯症などがあります。

突発性側弯症

側弯症のうち約80%を締めるのがこの突発性側弯症です。成長ととともに発症進行する原因不明の側弯症です。発症する時期により乳幼期側弯症、学童期側弯症、思春期側弯症に分けられますが、日本では思春期が一番多く、女性に多く発症するのも特徴です。

女性に多いことからホルモンが原因として考えられてもいましたが、結局のところ詳しい原因はわかっていません。

側弯が胸椎という胸の部分に起こっている場合は、肋骨の膨らみや背中の隆起が出現するのでわかりやすいですが、腰椎という腰の部分で側弯が起こった場合は、見た目ではそこまで異常が見当たらないため、本人や周りの人も気づかないこともしばしばあります。

先天性側弯症

脊柱に生まれつき異常があるため変形し、側弯を起こしてしまうものです。突発性の次に多い側弯症で、成長と共に左右の成長に差が生まれてくるため側弯症に発展していきます。

また、先天性側弯症の方は腎臓や心臓など、他の臓器にも生まれつき異常を持っている方が多いのも特徴の一つです。

症候性側弯症

何らかの疾患により引き起こされる側弯症を、症候性側弯症と言います。主に以下のものが側弯症の原因となります。

・神経、筋原性側弯症

神経や筋肉が原因で起こる側弯症のことで、脊髄空洞症、脳性麻痺、筋ジストロフィーがその中でも代表的な疾患です。

・神経繊維腫症による側弯症

神経繊維腫症(レッグリングハウゼン病とも言われます。)によっても側弯症が起こります。また、この場合は色素斑、皮膚腫瘍、などがあるかどうかで判断されます。

・間葉系疾患による側弯症

生まれつきの血管や結合組織の病気が原因となって起こる側弯症です。マルファン症候群が代表的なものになります。

・その他

骨折などの怪我、骨腫瘍、放射線治療、やけど、感染、代謝異常などによっても側弯症が引き起こされることがあります。

側弯症セルフチェック

自分が側弯症かどうかは、簡単にチェックできます。自分が側弯症かどうか気になっている方はぜひチェックしてみましょう!

日本側弯症学会 側弯症を早期に発見するためには?から引用

https://www.sokuwan.jp/patient/disease/discovery.html

まずは自分がたった姿を後ろから確認します。(誰かに確認してもらうか、写真を撮ってもらって自分で確認しましょう。)その時にチェックするポイントが上の図の様に「肩の高さ」「肩甲骨の高さ、出方」「ウエストライン」の3つです。

この3つのポイントが左右でずれてないか確認をしましょう。そしてもう一つの検査が、前屈検査といわれるものです。下の図の様に前屈(前屈み)をするに従い、肩甲骨や背中、腰などの飛び出方が、左右で違うかを確認します。

日本側弯症学会 側弯症を早期に発見するためには?から引用

https://www.sokuwan.jp/patient/disease/discovery.html

この二つの検査で左右の違いがある場合は、側弯症である可能性が強いです。

一般的な側弯症への対策

一般的な側弯症への対策は、側弯の角度や症状の有無などによって変わってきます。一般的に側弯の角度が軽度のものは、何もせずに経過観察で、側弯が進行していかないか数ヶ月おきくらいに医師の診察を受けるように対策を行います。

また、側弯の角度が25°〜40°のものに関しては装具の着用を行います。ただ、装具をつける目的は側弯を治すというものではなく、これ以上の側弯の進行を防ぐというのが装具着用の目的です。

「治せないなら意味がないのかな・・・」と思われる方もいらっしゃると思いますが、どうではありません。側弯症をそのまま放っておいて進行してしまうと、それこそ側弯症により症状が出現してしまったり、手術をせざるを得ない状況になってしまうこともあるので、装具による対策も大切な対策です。

ちなみに、どのくらい進行すると手術の適応になるのかというと、腰椎では40°、胸椎では50°を超えると手術の適応となります。手術では歪んでしまった脊柱を金属で矯正して固定するという方法をとります。

手術での矯正率も通常では70%ほどあるので、比較的しっかり手術による改善が期待できると思います。術後は普通の日常生活を送ることができますが、脊柱を固定するために金属を体内に入れたままにするので、背骨の動きが硬くなるため、柔道やラグビー、格闘技などの激しいスポーツは禁止しなくてはならなくなります。

骨盤王国小倉店の側弯症へのアプローチ

骨盤王国での側弯症へのアプローチでは、根本的に歪み、変形が起こっている脊柱の部分を改善することはできません。しかし側弯が起こっている部分だけでなく、全身の調整を行なっていくことで、さらなる側弯の予防や軽減、側弯部の緊張の軽減を図ることは可能です。

先天性の側弯でない限り、側弯症は急に一気に強い側弯になることはありません。少しの側弯から体の成長や歪んだ状態での生活の仕方で徐々に側弯がひどくなっていくものです。

側弯がある状態で体が成長したり生活を送ることで、体全体の筋緊張のバランスが崩れてしまい、その結果そり側弯の進行を招くので、側弯が起こっている部分だけでなく、全身の筋緊張のバランスをとることで進行や側弯の軽減を図ることができます。

なので、骨盤王国小倉店では背骨の歪みだけではない全身の体の歪み、筋緊張のバランスなどをしっかり検査してから施術を行なっていきます。

もちろん、骨盤王国の施術だけではなく一般的な対策である装具も使いながら施術を受けることでより歪みの軽減や進行を食い止めることができるようになるでしょう!

最後に

側弯症で悩んでいるあなた、まだ歪みが強くない人も、歪みがかなり進行してしまって何かしら日常生活に不自由を感じている方も、もしかしたら整体で歪みや症状の軽減を図ることもできるかもしれません。

もしも「少しでも歪みをよくして見た目を綺麗にしたい」「歪みを軽減して少しでも症状を軽減したい」という方はぜひお気軽にご相談ください!