色々と症状が出やすい多発性骨髄腫との向き合い方

色々と症状が出やすい多発性骨髄腫との向き合い方

原因がまだはっきりとわかっていなく色々と体の不調が起こりやすい多発性骨髄腫についてこれから紹介していきます。

多発性骨髄腫とは

多発性骨髄腫とは、本来、異物から私たちの体を守ってくれている細胞がガン化してしまい、さまざまな症状を引き起こす病気です。

血液の中には、赤血球や血小板、白血球などの細胞があります。

白血球は、体内に入ってきた異物と戦って、私たちの体を守ってくれます。まさに、我々の体内防御システムの要ですね。

白血球の中でも、Bリンパ球は、大切な役割を担っていて、人間の強い味方です。
体の中に異物が入ってくると、Bリンパ球は“形質細胞”に形を変え、“抗体”という蛋白質をつくって異物を攻撃してくれます。

このようにBリンパ球は大切な役割をしますが、形質細胞の一部が、骨髄に戻って待機して、骨髄の形質細胞がガン化するのが多発性骨髄腫です。

60代から70代に多く、40歳位で発症するのは稀です。

症状

多発性骨髄腫が発症する方の約6割の方が骨の痛みを自覚します。

腰や背中の痛みが特に多く、肋骨や腕と足のつけ根等が痛むこともあります。

そして病的骨折が多くなります。骨が過剰に破壊される事で、ゴルフのスイングをしただけで骨折するといった日常では起こらないようなことが原因で起こる骨折です。
腰椎圧迫骨折も実はこの多発性骨髄腫が原因で起こっていることもあります。

この様に病的骨折は予測のつかない事で骨折も起こってしまう恐ろしい疾患ですね。

また、通常骨に蓄えられるはずのカルシウムが血液中に増えてカルシウム濃度が高くなり、高カルシウム血症になり脱水症状や吐き気食欲不振、意識障害等が起こる事もあります。

骨髄の中でガン化した形質細胞が増えることで、正常な血液を作れなくなり、貧血、感染症にかかりやすい、病気やケガが治りにくい、 出血がおこりやすい等の症状が起こります。

また、Mタンパクという有害物質が増えるため血流が阻害されて、頭痛、めまい、耳鳴り、視力障害などが起こる事もあります。

このMタンパクのかけらが腎臓の尿細管に詰まると、腎不全を起こすこともあります。

この様に全身に色々と症状が出てくる事が多く、本当に体も大変ですが、精神的にも辛くなりますね。

検査

●血液検査、尿検査―血液や尿中のMタンパクの存在がキーになるのでMタンパクの存在を確認します。

●骨髄検査-髄腫細胞が増えてくる為骨髄検査で骨髄腫細胞の量を検査します。

●画像検査-病変部位の特定をするためにレントゲンやCT,MRIといった画像検査を行っていきます。
健康診断や病気での検査時の血液検査がきっかけで早期に発見されることもありますが、骨の痛みや貧血、動悸、息切れ等の自覚症状が強く出る前に病院を受診するのが大切なポイントです。

一般的な対処法

多発性骨髄腫は、進行速度が遅いのが特徴です。

ガン細胞がみつかっても症状が全くでない事もあり、そのうち1/3はそのまま発症しません。
その為、発見されても症状が発症するまでは、処置を行いません。

病院では薬の投与が行われます。
従来抗ガン剤やステロイド薬を組み合わせての投与がされます。

病院で薬を投与され通院しながら多発性骨髄腫との闘病生活を送ります。

●65歳未満の方の場合は、3,4か月の薬の投与を行います。
そして、ガン細胞が減ってきたら、造血幹細胞という細胞を本人自身の細胞から採ってガン細胞を全て破壊してから患部に移植します。

●65歳以上の方の場合は、薬の投与を9か月から1年継続します。
体調次第では、移植を行う事もあります。
また、従来の薬で効果が得られない時は、他の薬に変更して投与します。

これらの対処法で、骨髄腫細胞やMタンパクが検査でなくなり、臓器障害の進行が認められない状態になるまでは、薬の投与が続けられます。
このアプローチで、薬の進化により以前よりも大きく改善されるようになりました。医療の進歩の恩恵ですね。

ただ、骨髄腫細胞を減らすための薬の処方と共に合併症を抑えるために種々の対処が大切になります。
色々な症状が起こる可能性を意識しながら生活する事が大切になってきますね。

多発性骨髄腫では、骨がもろくなったり痛みが出たりする骨病変がみられる方が多いです。
そのような方には、骨吸収抑制薬の投与によって骨の破壊の進行を抑えます。

また、高カルシウム血症に対しては、生理食塩水を点滴して脱水症状を改善させたり、尿へカルシウムを排出させて心臓の負担を減らす為に利尿薬を投与します。
また、骨病変と同じく骨吸収抑制薬を使います。

薬の投与と共に、X線や放射線を使用する事もあります。
腫瘍の部位が狭く限られている時や腫瘤が出来ている時に最もよい方法として使用されます。

他には、腫瘍の範囲が限られている時や脾臓が著しく大きくなった際に外科的に摘出する事もあります。

この様に薬以外にも色々とアプローチの仕方はあります。

薬の投与が終わった後の生活

感染症になりやすくなったり、骨が脆くなっている事があります。
適度な運動をする事で、筋力を維持して、骨のいい状態を維持する事が大切になります。

ただし、過剰な運動は骨の負担がかかりすぎる為避けることが大切です。
また、腎臓への負担を減らす為水分補給をしっかり行う事も大切です。

また、多発性骨髄腫は、再発する事が多い為、定期的な検診が重要になります。

この様な生活の中で、体が一定の状態を保つためにも骨盤王国の施術は、有効になります。

骨盤王国では

多発性骨髄腫を根本的に治す事はできません。
しかし、骨盤王国で施術する事で、色々体に出てくる症状を予防したり、症状を軽減する事は可能です。

骨盤王国では、全身の体のバランスを整えるように施術します。
それにより、体の偏った負担を減らす事で、骨や周りの靭帯・筋へかかる負担が減ります。

その為、感じやすい痛み自体が抑えられやすいです。
骨折も体の一部に急激に負担がかかる事で起こりやすいため、体のバランスが良くなることで骨折自体も起こりづらくなります。

また、当院の施術では血液循環が高まる為、下がっている腎機能の働きも以前よりは高まりやすく、むくみづらくなります。

あと、Mタンパクが血流の阻害をしやすいが、血液循環が高まる事で体に起こっている不調を解消しやすくもなります。
また、全身の血液循環が高まる事で体の免疫力が高まりやすいので、感染症にもかかり辛くなります。

この様に骨盤王国で施術する事で、色々と出てくる可能性のある症状を予防したり、軽減する事に繋がります。

また、骨盤王国の施術はトントン整体法という独自の整体法を行っております。

骨が脆くなりやすい多発性骨髄腫では、繊細な施術が求められますが、トントン整体法では、非常にソフトなタッチで施術を行いますので、繊細な施術が可能です。

この様に骨盤王国の施術は、多発性骨髄腫によって引き起こされて出てくる症状には効果的な施術になります。

最後に

全身色々と痛みも伴う事も多いと思いますが、病院から処方される薬でずっと生活しているのも辛いものですね。

骨盤王国では、色々と体の状態に見合った必要なケアの仕方や今抱えている体のお悩みを聞いて、それぞれの方に最適な提案を行っています。
色々とお悩みは多いと思いますが、骨盤王国で今お持ちのお悩みを相談してみませんか。
まずは、お気軽にご相談ください。